- 2022年5月23日
サル痘の感染拡大と超国家権力を手にするWHO
先日より「サル痘」なる感染症の話題が急に出てきた。 サル痘とは、発疹を伴う発熱・頭痛などの症状が出るアフリカの風土病的な疾患であり、原因となるウイルスかサルから発見されたことから「サル痘」と呼ばれるよ […]
これから世界はどう変わるのか。アジア、ヨーロッパ、中東・・・。アメリカはじめ多くのプレーヤーがひしめき合う国際政治の世界から、これからの世界を考えるぞ!
先日より「サル痘」なる感染症の話題が急に出てきた。 サル痘とは、発疹を伴う発熱・頭痛などの症状が出るアフリカの風土病的な疾患であり、原因となるウイルスかサルから発見されたことから「サル痘」と呼ばれるよ […]
昨今、世界的に食糧価格が上昇しているが、日本への影響が大きいのは「制裁強化で現実になる米ドル崩壊と食糧危機」で紹介したように、アメリカやカナダにおける干ばつ被害によって小麦が不作となっていることだろう […]
フィリピンの大統領選挙で、かつてフィリピンの独裁者と言われたマルコス大統領の息子が当選した。 マルコス王朝の復活、民主国フィリピンの行方は https://t.co/tuhQtG4b8t — ウォール […]
「ロックフェラー財団の警告 6ヶ月以内に食糧危機が起こる」で、あのロックフェラー財団のラジブ・シャー会長が6か月以内の食糧危機発生を警告していることを紹介したが、このところ、食糧危機に繋がるような報道 […]
あのロックフェラー財団の会長が「6ヶ月以内に大規模な食糧危機が起こる」と警告を発したことを、ゼロヘッジさんが報じている。 Rockefeller Foundation President Starts […]
ウクライナ危機の本質として起こっている経済戦争。この経済戦争で一人負けの様相を呈しているのがドイツだ。 ご存じのとおり、EU(特にドイツ)はロシア産天然ガスや石油へのエネルギー依存度が高く、未だにロシ […]
さて、「ロシア軍の市民虐殺」報道を受けて、アメリカはロシアへの金融制裁のレベルを引き上げ、ロシアがアメリカの金融機関を介してドル建て国債の利払い・償還することを禁止した。 米財務省は、ロシア政府が米金 […]
あのインテリジェンス情報に精通したジェームズ斉藤氏によると、ウクライナのゼレンスキー大統領はロシアのスパイである・・との話が2月末のトカナさんに掲載されていた。 ウクライナ大統領の正体は「ロシアのスパ […]
現状のウクライナ侵攻を巡る報道は、基本的に「ウクライナの絶対正義」をベースとしているが、何やら少し変わってきた感じがする。 まずは産経新聞のこの記事。 露軍爆撃の劇場から130人救出 なお多数生き埋め […]
ウクライナ危機の裏で、中東情勢が大きく動いている。 実のところ、親米(対米従属)国家のサウジアラビアやUAE(アラブ首長国連邦)が、対米離脱を進めていることが強く疑われる状況となっている。 まず、ウク […]
怒涛の円安が進んでいる。ここ半年ほどは、ヨコヨコ展開が続いていたドル円が大きく動いており、うっかりロングしたドル円ほうちグングン育つのは久しぶりだ。 以下はドル円の日足チャートだ。 3月11日に116 […]
ウクライナの首都キエフに迫るロシアの戦車部隊を、アゾフ連隊がドローン攻撃により撃退したとか。 アゾフ連隊がメディアにも登場し始めました。 これは、国家親衛隊隷下の準軍事組織「アゾフ連隊」が公開した空撮 […]
2月24年にロシアがウクライナに侵攻してから早くも3週間が経とうとしている。 この間に出ている報道は、ほぼ全てが「悪いのは全てロシア・プーチン、ウクライナ頑張れ」となっている。 他国への軍事侵攻は、そ […]
このところ、原油価格の高騰が凄いことになっている(いた?)。 直近では、OPECさんが増産するかも・・との思惑により原油価格は下げているものの、冷静に見て110ドル代はかなり高いと言える。 サウジアラ […]
ウクライナ危機について、3回目の停戦協議が行われたが、やはり合意には至らなかった。 3回目の停戦協議、進展なし ロシア側「4回目の協議が明日にも」 https://t.co/sqhnATpGKO — […]