- 2022年5月12日
- 2022年5月12日
フィリピンでのマルコス王朝復活と金融システムの転換
フィリピンの大統領選挙で、かつてフィリピンの独裁者と言われたマルコス大統領の息子が当選した。 マルコス王朝の復活、民主国フィリピンの行方は https://t.co/tuhQtG4b8t — ウォール […]
フィリピンの大統領選挙で、かつてフィリピンの独裁者と言われたマルコス大統領の息子が当選した。 マルコス王朝の復活、民主国フィリピンの行方は https://t.co/tuhQtG4b8t — ウォール […]
以前のブログ記事で、ロシアルーブルが金・資源の裏付けを持つ通貨となる可能性を紹介したが、それに関してロイターやブルームバーグなどの大手メディアも報じ始めた。 ロシア、通貨ルーブルの金相場との連動を検討 […]
怒涛の円安が止まらない。つい先日も、朝方のオージータイムの薄商いの中でドル円が一気に129円台に到達した。以下はドル円の時間足チャート。 日本時間20日の7時台に一気に129.4まで上昇し、その後は1 […]
ウクライナ危機の本質として起こっている経済戦争。この経済戦争で一人負けの様相を呈しているのがドイツだ。 ご存じのとおり、EU(特にドイツ)はロシア産天然ガスや石油へのエネルギー依存度が高く、未だにロシ […]
さて、「ロシア軍の市民虐殺」報道を受けて、アメリカはロシアへの金融制裁のレベルを引き上げ、ロシアがアメリカの金融機関を介してドル建て国債の利払い・償還することを禁止した。 米財務省は、ロシア政府が米金 […]
先日の「ゼレンスキー大統領はロシアのスパイ説を考える」では、ゼレンスキー大統領こそがロシアのスパイである可能性を紹介した。 真偽は不明だが、ゼレンスキー大統領の行動がロシアに有益となっていることもある […]
現状のウクライナ侵攻を巡る報道は、基本的に「ウクライナの絶対正義」をベースとしているが、何やら少し変わってきた感じがする。 まずは産経新聞のこの記事。 露軍爆撃の劇場から130人救出 なお多数生き埋め […]
ウクライナ危機の裏で、中東情勢が大きく動いている。 実のところ、親米(対米従属)国家のサウジアラビアやUAE(アラブ首長国連邦)が、対米離脱を進めていることが強く疑われる状況となっている。 まず、ウク […]
怒涛の円安が進んでいる。ここ半年ほどは、ヨコヨコ展開が続いていたドル円が大きく動いており、うっかりロングしたドル円ほうちグングン育つのは久しぶりだ。 以下はドル円の日足チャートだ。 3月11日に116 […]
ウクライナ危機について、3回目の停戦協議が行われたが、やはり合意には至らなかった。 3回目の停戦協議、進展なし ロシア側「4回目の協議が明日にも」 https://t.co/sqhnATpGKO — […]
ロシアのウクライナ侵攻に対して、欧米諸国は切り札と言われてきた「SWIFTからの締め出し」制裁を発動させた。 米欧、ロシアのSWIFT排除で合意 https://t.co/P3SzKjXP8n — ロ […]
日本ではようやく緊急事態宣言が終わり、観光業や飲食業などに人が戻ってきている様子。 【行列に人混み にぎわい戻った街】https://t.co/1Xq1iJsU20 新型コロナ対策の緊急事態宣言と「ま […]
7月12日のモーサテで、ホリコ・キャピタルマネジメントの堀古さんが強気のバブル入り予想をしていた。 米国株利回りと長期金利を踏まえるとバブルはこれから本格化するとして、「すぐに利食いするな」「いま割高 […]
6月25日に発表されたアメリカの5月分の個人消費支出(PCE)は、大方の予想どおり上昇した。 米5月コアPCE価格指数3.4%上昇、29年ぶり高水準 個人消費一服 https://t.co/krHYS […]
エルサルバドルでビットコインを法定通貨とする法案が成立した。 【ビットコインが法定通貨に 中米】https://t.co/G9TB6Fp1Vw 中米エルサルバドルの議会は、暗号資産(仮想通貨)ビットコ […]