- 2022年12月28日
崩壊しそうなドルと日銀の金融政策、そして新たな通貨システム
「FRBがドル安に動き出したことで見えてきた金融危機」では・・ FRBのQTにより、市場ではドル不足となっている。 このため、FRBはリバースレポ資金を放流すると共に、日本や中国にも「ドル売り介入」さ […]
「FRBがドル安に動き出したことで見えてきた金融危機」では・・ FRBのQTにより、市場ではドル不足となっている。 このため、FRBはリバースレポ資金を放流すると共に、日本や中国にも「ドル売り介入」さ […]
円高転換すると聞いてから幾月が経過し、ついにドル円が133円台まで下がってきた。 以下はドル円日足チャートだ。 直近のドル円は、139円前後にあったサポートもぶち抜いてベアトレンドのパーフェクトオーダ […]
10月21日の金曜日深夜、日銀(財務省)が円買い・ドル売り介入した。財務省は介入の有無についてノーコメントを貫いているものの、あまりに急激に動いたことから介入は明らかだ。 円、対ドルで急騰 一時144 […]
日本で怒涛の円安が進んでおり、ついに149円台に突入した。 ただ、日本から見れば怒涛の円安ではあるが、「仕掛けられる怒涛の円安はグレートリセットの序章」等でも紹介したように、実際にはFRBによる急速な […]
ロシアは、10月10日の早朝に、キエフを始めとするウクライナの複数の都市にミサイル攻撃を行った。 #ロシア は10日朝の通勤時間帯に、首都キーウを含む #ウクライナ の都市を一斉に巡航ミサイルで攻撃し […]
「FRBの金融引締めは怒涛の暴落と円高、そして日本バブルへ」で、インフレ対策を最優先するために、FRBのパウエル議長は景気を犠牲にしてでも金融引締めする「ダンコたる決意」をしていることを紹介した。 と […]
ロシア軍が4月以降占領を続けていた、ウクライナのハルキウ州のほぼ全域から撤退した。 ロシア軍、ウクライナ東部ハリコフ付近からほぼ撤退=米政府高官 https://t.co/vAQfztAafI — ロ […]
怒涛の円安により、ドル円は145円が射程圏内となるほど上昇していたところ、9月9日の日銀黒田総裁の「急激な変動は好ましくない」発言を受けて、急激に下落した。 急激な円安「好ましくない」 黒田日銀総裁、 […]
先日の「占星術は封じられた声が世界を変える流れを示唆する」等で紹介したように、欧州では今冬のエネルギー危機が確実となっているだけでなく、エネルギー価格の高騰による金融危機も懸念され始めている。 スウェ […]
株やFXなど金融市場において移動平均やMACD等のテクニカル指標やオシレーターが有効なのは言うまでもないが、そうした指標類が機能するのは、それを見て判断する人が一定数いるからだ。 当然ながら、見る人が […]
先日のジャクソンホールでFRBのパウエル議長の講演をきっかけに株価が急落している。 「大インフレ期」繰り返さず 引き締め堅持、物価安定優先―70~80年代教訓に・米FRB議長 https://t.co […]
イラン核合意を巡って、中東情勢が揺れている。 昨年よりバイデン政権やEUがイラン核合意の再建を進めている一方で、当のイランは法外な要求を突き付けるなど、上から目線で交渉に臨んでいる。 イラン、核合意再 […]
2022年8月8日月曜日に、FBIがトランプの別荘マール・ア・ラーゴを家宅捜索した。 事件の経緯・概要については、当局からのリーク情報を流すことで有名なワシントンポストさんの記事に詳しい。 FBI s […]
インフレ下にあって注目のアメリカの7月CPI(消費者物価指数)の数値が予想より低かったこともあり、インフレに頭打ち感が出てきたことが好感されている。 米CPIは予想以上に減速、エネルギー価格低下-利上 […]
以前に「本格化するロシアの報復制裁により対米離脱を迫られる日本とドイツ」で紹介したように、日本はサハリン2の天然ガス権益を喪失する見込みが高くなっている。 日本がサハリン2から調達している天然ガスを他 […]