- 2022年5月26日
金融危機が見えてきたアメリカと日本バブル
このところ、一時の円安がウソのように円高傾向となっている。以下はドル円の日足チャートだ。 ドル円は、5月9日に高値131.34円まで上昇したところだが、その後は上げ下げしつつも確実に弱含んでおり、今で […]
このところ、一時の円安がウソのように円高傾向となっている。以下はドル円の日足チャートだ。 ドル円は、5月9日に高値131.34円まで上昇したところだが、その後は上げ下げしつつも確実に弱含んでおり、今で […]
フィリピンの大統領選挙で、かつてフィリピンの独裁者と言われたマルコス大統領の息子が当選した。 マルコス王朝の復活、民主国フィリピンの行方は https://t.co/tuhQtG4b8t — ウォール […]
怒涛の円安が止まらない。つい先日も、朝方のオージータイムの薄商いの中でドル円が一気に129円台に到達した。以下はドル円の時間足チャート。 日本時間20日の7時台に一気に129.4まで上昇し、その後は1 […]
ウクライナ危機の本質として起こっている経済戦争。この経済戦争で一人負けの様相を呈しているのがドイツだ。 ご存じのとおり、EU(特にドイツ)はロシア産天然ガスや石油へのエネルギー依存度が高く、未だにロシ […]
さて、「ロシア軍の市民虐殺」報道を受けて、アメリカはロシアへの金融制裁のレベルを引き上げ、ロシアがアメリカの金融機関を介してドル建て国債の利払い・償還することを禁止した。 米財務省は、ロシア政府が米金 […]
現状のウクライナ侵攻を巡る報道は、基本的に「ウクライナの絶対正義」をベースとしているが、何やら少し変わってきた感じがする。 まずは産経新聞のこの記事。 露軍爆撃の劇場から130人救出 なお多数生き埋め […]
ウクライナ危機の裏で、中東情勢が大きく動いている。 実のところ、親米(対米従属)国家のサウジアラビアやUAE(アラブ首長国連邦)が、対米離脱を進めていることが強く疑われる状況となっている。 まず、ウク […]
怒涛の円安が進んでいる。ここ半年ほどは、ヨコヨコ展開が続いていたドル円が大きく動いており、うっかりロングしたドル円ほうちグングン育つのは久しぶりだ。 以下はドル円の日足チャートだ。 3月11日に116 […]
ウクライナの首都キエフに迫るロシアの戦車部隊を、アゾフ連隊がドローン攻撃により撃退したとか。 アゾフ連隊がメディアにも登場し始めました。 これは、国家親衛隊隷下の準軍事組織「アゾフ連隊」が公開した空撮 […]
2月24年にロシアがウクライナに侵攻してから早くも3週間が経とうとしている。 この間に出ている報道は、ほぼ全てが「悪いのは全てロシア・プーチン、ウクライナ頑張れ」となっている。 他国への軍事侵攻は、そ […]
ロシア軍がウクライナに侵攻した当初は、1~2日程度で終わるワンサイドゲームになるかと思われたが、思ったより長期化していて収束する気配がない。 とは言うものの、ロシアとウクライナの間で停戦に向けて2度目 […]
アメリカFRBが、これまでの想定以上のペースで利上げしそうな雰囲気になってきた。 この背景にあるのが、アメリカのハイペースなインフレで、直近の1月消費者物価指数は7.5%と40年ぶりの伸びだったとか。 […]
「コロナを終わらせるイギリスと日本 そしてバブル到来」で、世界でコロナ危機が終っていくことや、その後のバブル到来する可能性を紹介した。 コロナが終っていくことについては、生物兵器の世界を管理するイギリ […]
昨日、12月のFOMC議事要旨が公開され、思った以上のタカ派的な内容に衝撃が走った。 ◆FOMCポイント さきほど発表のFOMC議事要旨を受け、市場では「3月利上げ開始」「年央にも資産圧縮」との観測が […]
世界的なインフレ要因の一つとなっている原油高を緩和するための措置として、アメリカのバイデン大統領主導により、アメリカ、日本、中国、インド、イギリス等の各国が協調して石油備蓄を放出をすることとなった。 […]