- 2022年8月14日
リセッション入りするアメリカはQTによりバブル崩壊へ
インフレ下にあって注目のアメリカの7月CPI(消費者物価指数)の数値が予想より低かったこともあり、インフレに頭打ち感が出てきたことが好感されている。 米CPIは予想以上に減速、エネルギー価格低下-利上 […]
インフレ下にあって注目のアメリカの7月CPI(消費者物価指数)の数値が予想より低かったこともあり、インフレに頭打ち感が出てきたことが好感されている。 米CPIは予想以上に減速、エネルギー価格低下-利上 […]
先日、アメリカのバイデン大統領が「石油増産してちょ、もっとイスラエルと仲良くしてちょ」等をお願いするため、サウジアラビアを訪問した・・が、成果は皆無に近かった。 米大統領「手ぶら」で帰国 - 石油増産 […]
安倍元首相が白昼堂々銃で撃たれ、死亡した。 【哀悼】安倍元首相の死去、現場近くの献花台では1時間以上の行列もhttps://t.co/s6uo1Gdac3 献花台には500メートルもの長蛇の列が。10 […]
以前に「ロシアの金・資源本位通貨は新世界秩序に向けたグレートリセット」や「ウクライナ危機でロシアが仕掛ける金・資源本位通貨」等で、ロシアや中国等のウクライナ危機ロシア陣営チームの国々により、金・資源本 […]
先日のブログ先日のブログで、海外ヘッジファンドが日本国債のショートポジションをとり始めていることを紹介した。 あのブルームバーグさんは、中々に扇情的なタイトルで記事を配信している。 日銀が屈するまで日 […]
6月10日に、アメリカで5月のCPI(消費者物価指数)が公表されて以降、金融市場が騒がしかった・・。 直近のアメリカCPIは、 3月 8.5% 4月 8.3% とやや低下して推移していたため、インフレ […]
このところ、一時の円安がウソのように円高傾向となっている。以下はドル円の日足チャートだ。 ドル円は、5月9日に高値131.34円まで上昇したところだが、その後は上げ下げしつつも確実に弱含んでおり、今で […]
フィリピンの大統領選挙で、かつてフィリピンの独裁者と言われたマルコス大統領の息子が当選した。 マルコス王朝の復活、民主国フィリピンの行方は https://t.co/tuhQtG4b8t — ウォール […]
以前のブログ記事で、ロシアルーブルが金・資源の裏付けを持つ通貨となる可能性を紹介したが、それに関してロイターやブルームバーグなどの大手メディアも報じ始めた。 ロシア、通貨ルーブルの金相場との連動を検討 […]
怒涛の円安が止まらない。つい先日も、朝方のオージータイムの薄商いの中でドル円が一気に129円台に到達した。以下はドル円の時間足チャート。 日本時間20日の7時台に一気に129.4まで上昇し、その後は1 […]
ウクライナ危機の本質として起こっている経済戦争。この経済戦争で一人負けの様相を呈しているのがドイツだ。 ご存じのとおり、EU(特にドイツ)はロシア産天然ガスや石油へのエネルギー依存度が高く、未だにロシ […]
先日の「ゼレンスキー大統領はロシアのスパイ説を考える」では、ゼレンスキー大統領こそがロシアのスパイである可能性を紹介した。 真偽は不明だが、ゼレンスキー大統領の行動がロシアに有益となっていることもある […]
怒涛の円安が進んでいる。ここ半年ほどは、ヨコヨコ展開が続いていたドル円が大きく動いており、うっかりロングしたドル円ほうちグングン育つのは久しぶりだ。 以下はドル円の日足チャートだ。 3月11日に116 […]
ウクライナの首都キエフに迫るロシアの戦車部隊を、アゾフ連隊がドローン攻撃により撃退したとか。 アゾフ連隊がメディアにも登場し始めました。 これは、国家親衛隊隷下の準軍事組織「アゾフ連隊」が公開した空撮 […]
2月24年にロシアがウクライナに侵攻してから早くも3週間が経とうとしている。 この間に出ている報道は、ほぼ全てが「悪いのは全てロシア・プーチン、ウクライナ頑張れ」となっている。 他国への軍事侵攻は、そ […]